今朝から、テレビがなにかさわいでる・・・・
えっ???マイケルが死んだ???
まさに、青春時代!!
洋楽を聴きあさっていたころ・・・・の スーパースター!!
信じられない!!
歌声の美しさ、
すばらしいダンステクニック。
それらをことごとく成功させてきたスーパースター
“Michal Jackson”。
彼の影響を受けていないアーティストなんて存在しないのでは?
とさえ思わせる程の、桁違いのカリスマ性。
彼を超えるような人物は、もう二度と現れないだろうな。
やっぱり“TERILER”は凄いアルバム。
ベタですみません。
今流行の“コラボ”の走りでもありますよね。
The Girl Is Mine の Paul McCartney、
Human Nature の Steve Porcaro、P.Y.T の Quincy Jones、
超有名な Thriler の Edward Van Halen。
そして、Paulとのセッションの“Say Say Say”。
その後、ビートルズの版権で 大喧嘩になっちゃうていう
悲しい出来事もあったけど・・・・
なかでも、一番大好きな曲は、
”BILLIE JEAN”
どの曲も、なんちゃってENGLISHで 歌えちゃエルほど、
聞き込みました。
とても 残念で なりません・・・・
Michal Jackson! 心よりご冥福をお祈り申し上げます。
えっ???マイケルが死んだ???
まさに、青春時代!!
洋楽を聴きあさっていたころ・・・・の スーパースター!!
信じられない!!
歌声の美しさ、
すばらしいダンステクニック。
それらをことごとく成功させてきたスーパースター
“Michal Jackson”。
彼の影響を受けていないアーティストなんて存在しないのでは?
とさえ思わせる程の、桁違いのカリスマ性。
彼を超えるような人物は、もう二度と現れないだろうな。
やっぱり“TERILER”は凄いアルバム。
ベタですみません。
今流行の“コラボ”の走りでもありますよね。
The Girl Is Mine の Paul McCartney、
Human Nature の Steve Porcaro、P.Y.T の Quincy Jones、
超有名な Thriler の Edward Van Halen。
そして、Paulとのセッションの“Say Say Say”。
その後、ビートルズの版権で 大喧嘩になっちゃうていう
悲しい出来事もあったけど・・・・
なかでも、一番大好きな曲は、
”BILLIE JEAN”
どの曲も、なんちゃってENGLISHで 歌えちゃエルほど、
聞き込みました。
とても 残念で なりません・・・・
Michal Jackson! 心よりご冥福をお祈り申し上げます。
この記事へのコメント :