菊川だいすき 生粋の菊川っ子 藤原万起子です これからの菊川についてみんなで一緒にかんがえていきましょう!

6億3千万円の無駄!!

6億3千万円の無駄!!



6億3千万円という数字 ピンとくるだろうか?


写真の河川を見てもらいたい。


周辺の住民が何か不便を感じている河川に見えるだろうか?



この河川は10年くらい前に コンクリートで整備された。

コンクリートといっても 自然を残しつつとてもいい感じとなっている。


が・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この河川を 6億3千万円をかけて、

コンクリートを外し、自然の姿の川に戻すと言う。



しかも 地域の住民からの申請ではなく

国が勝手に 企画した事業なのだ。


この整備事業によって、敷地の一部や田畑を失うお宅もあるという。


該当者としては、完全な余計なお世話なのだ。

書き忘れたが、この川、たったの400メートルの整備で

6億3千万円の事業である。


聞くところによると、近くの地域で河川の整備を

もう何年も申請しては、却下されているそうだ。


そのような地域があるのに、誰もお願いしていない事業が

何故、行われなければならないのか??


こんな田舎の小さな川400メートルに くどいようだが、

6億3千万円をかける国の事業。


これが 氷山の一角で全国各地で行われているようなら、

消費税上げる前に 考えてほしいものだ。


かつて、事業仕分けなどをやっていたが、

このようなものは 仕分けの対象とはならないのか?


これだけの予算があれば LED街灯の設置や歩道の整備など、

もっと 国民が納得できる事業をしてもらいたいものだ。

同じカテゴリー(思うこと・・・)の記事
ツバメ
ツバメ(2013-05-13 08:49)

雨上がり
雨上がり(2012-09-24 00:49)

この記事へのコメント :

菊川市民
最悪ですね。
意味分からん事業です。

菊川市の市長はこの内容に納得しているのでしょうか。
市長はどう思っているのか知りたいですね。
2012年09月27日 16:28
oyabunoyabun
菊川市民 さま

コメントありがとうございます。

この事業、袋井土木事務所が管轄だそうです。
菊川市長の承諾を得ているのかさえ解らないのですが、
もし、GOサインを出していたら、考え物ですね。
2012年09月28日 02:14

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
6億3千万円の無駄!!
    コメント(2)