菊川だいすき 生粋の菊川っ子 藤原万起子です これからの菊川についてみんなで一緒にかんがえていきましょう!

お習字

お習字
















8日土曜日 お習字をいたしました。

以前から 改めて習いたいと思っていたところ
こんなに近くにすばらしい先生がいたのです。


小学生の頃、書道はならっていたけど、
いやいや行かされていた感があって、
なかなか上達しなかった。。。

帰り道の 買い食いが唯一の楽しみだった。。。

もっと、しっかり習っておけば・・・・


そんな私に 目から鱗

こんな先生に習っていれたなら 今頃苦労してなかったのに・・

鈴木氏 いわく

書道は、数学や物理的要素があるようだ。
空間を把握して、形をイメージして、
筆をはこぶ。
(その筆運びが難なんですけど・・・・
 練習あるのみ!!)

とにかく、教えてもらったように
字を書くと、楽しい楽しい!!

今回は 自分の名前を練習したのだけど、
はじめて知った私の漢字。

画数が多すぎて 書くのが面倒だった文字が
大好きになりました。

帰宅してからも 筆ペンで新聞紙に
書きまくりました。
お習字














楽しい!!楽しい!!

ものすごく集中できて、時間が経つのを忘れてしまう

楽しい!!楽しい!!

しばらく マイブームです。

次回が楽しみ!! 


~~講師紹介~~

   書道家 鈴木宥仁氏

    1999年 スウェーデン大使館の邦楽コンサート「森の音、水の響き」
         で空間演出に参加
 
         北野武監督「BROTHER」に作品提供

    2000年以降
         様々なアーティストのライブパフォーマンスに参加

         小説家 田口ランディーのトークライブ作品提供
     
         「アーティスト東京2001」オープニングパフォーマンス

       第30回 イタリア芸術賞展入選
       第32回 キューバ芸術賞展入選
       第33回 スペイン芸術賞展入選
       第11回 フランス国際芸術サンカリグラフィー賞受賞

     デザイン広告、イベントパフォーマンスなどにて活躍中

        ハマゾーブログ 書道artist-宥悠徒然ー
                http://yujinshoarts.hamazo.tv/







      

同じカテゴリー(思うこと・・・)の記事
ツバメ
ツバメ(2013-05-13 08:49)

この記事へのコメント :

一休一休
こんにちは^^
先日は本当に楽しかったですね~
習字であんなに笑ったのは初めてです(笑)

oyabunさんのブログ、お気に入りに入れさせて頂きました。
またお会いした時にはよろしくお願いします。
2010年05月11日 09:36
書道家鈴木宥仁書道家鈴木宥仁
先日はお越しいただきありがとうございました
至らぬ点も多かったですが喜んで頂けたのでしたら本当にうれしいです
形が掴めるようになってきたと思いますので次回は筆運びのポイントを…と言うのもよいのかもしれませんね

私の自宅も今後は教室として開放し
今回の反省を生かし授業内容や体制も改善してゆきたいと思っていますのでお気に召したようでしたらまたよろしくお願いします
2010年05月11日 19:28

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
お習字
    コメント(2)