菊川だいすき 生粋の菊川っ子 藤原万起子です これからの菊川についてみんなで一緒にかんがえていきましょう!

ひな祭り

ひな祭り













子供たちが大きくなっていくと、
季節の行事を忘れがちになってくる。

今年の節分も 恵方巻までしっかり作って食べたのに、
肝心の豆まきを忘れてしまい翌日にまいた。

以前なら 子供が楽しみにしていたので、
こちらも喜んでやっていた。

今では 逆に子供たちが 何となく恒例化した
我が家の行事程度に付き合ってくれている感じ。

今日のひな祭りも同じ。

以前ならユウが 早くお雛さんだして♪♪

と、催促がきたものだが今では 今年もだすの?

大変だね〜〜

まるで他人事。

なので、結局 今朝慌てて出す始末。

寂しく思う。


話は変わるが ひな祭り。
ここ菊川市では 月遅れの4月に祝う。

七五三も同じである。

いつ頃から、なぜ月遅れでやるのか??

一説によれば、農家さんの都合によるといわれているが、

解らない。

我が家では、節句は節句。
と言う事で、地方ルールは無視して
節句の日にお祝いをする事にしている。

月遅れの節句、意味があるのか???

なぜ ひな祭りと七五三だけそうするのだろう???

同じカテゴリー(思うこと・・・)の記事
ツバメ
ツバメ(2013-05-13 08:49)

この記事へのコメント :

四万十boy
自分も菊川に住み始めてから、初めて月遅れという

風習を知りました。

3月だと、なぜだめなんでしょうね?

特に忙しい時期とは思えないんだけど・・・
(農家の方々すんません)

新盆と旧盆も、静岡県に来てから知りましたよ。
2011年03月04日 19:01
oyabun
四万十boyさま

生まれたときから、ここに住んでいる私がわからないのだから、

他県からきた人には、さらに不思議ですよね。

いづれにしても この風習も世代が代わるごとに なくなっていくように思えます。

全国統一して欲しいですよね〜〜
2011年03月05日 01:24

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
ひな祭り
    コメント(2)