3月20日に ユウが中学を卒業する。
ずっと役員をやってきて最後のお仕事になる。
今では ”謝恩会”という言葉は
どこでも使われなくなった。
類にもれなく、ユウの学校も
”卒業を祝う会”と題して卒業式のあと
軽食をとりながら、行われる。
地元の小学校では、そういう会事態が禁止されている。
なぜなら、そこにはお世話になった先生をご招待するのだが、
その会に出席している時間は、時間外手当がつかないので、
先生の負担になるという理由からだそうだ。
とても、寂しく思う。
ユウが小学校を卒業したときは、
先生抜きで、卒業を祝った。
でも・・・・・担任は個人的に参加したいので、
といって 結局は一緒にお祝いをした。
絶対にダメ!!と学校側が決めてしまうのもどうかと思う。
その担任の思いにまかせてもいいのでは??
話を戻して・・・・・・・・・・
ユウがその”卒業を祝う会”の実行委員をやっていて、
昨日から プログラム作りをパソコンでやっていて、
なかなか大変そうである。
そして、母である私も役員でそちらのお手伝いをやっている。
親子で忙しいね!っといいながらも
二人で楽しんでる。。。
親子で役だと 連絡を取るのがとてもスムーズで
問題解決も速い!!これは便利!!
きっとこの先 こうやって一緒に作業をする機会も
どんどん減っていくだろうから、十分楽しんでおこう^^
ずっと役員をやってきて最後のお仕事になる。
今では ”謝恩会”という言葉は
どこでも使われなくなった。
類にもれなく、ユウの学校も
”卒業を祝う会”と題して卒業式のあと
軽食をとりながら、行われる。
地元の小学校では、そういう会事態が禁止されている。
なぜなら、そこにはお世話になった先生をご招待するのだが、
その会に出席している時間は、時間外手当がつかないので、
先生の負担になるという理由からだそうだ。
とても、寂しく思う。
ユウが小学校を卒業したときは、
先生抜きで、卒業を祝った。
でも・・・・・担任は個人的に参加したいので、
といって 結局は一緒にお祝いをした。
絶対にダメ!!と学校側が決めてしまうのもどうかと思う。
その担任の思いにまかせてもいいのでは??
話を戻して・・・・・・・・・・
ユウがその”卒業を祝う会”の実行委員をやっていて、
昨日から プログラム作りをパソコンでやっていて、
なかなか大変そうである。
そして、母である私も役員でそちらのお手伝いをやっている。
親子で忙しいね!っといいながらも
二人で楽しんでる。。。
親子で役だと 連絡を取るのがとてもスムーズで
問題解決も速い!!これは便利!!
きっとこの先 こうやって一緒に作業をする機会も
どんどん減っていくだろうから、十分楽しんでおこう^^
この記事へのコメント :