菊川だいすき 生粋の菊川っ子 藤原万起子です これからの菊川についてみんなで一緒にかんがえていきましょう!

子守から番人へ・・・

無類のテレビ好きである。

帰宅すれば まずテレビを付ける。
子守から番人へ・・・















観たい番組がなくても つけっぱなし。

結婚したばかりの頃、パパさんが
とても不思議がった。

みたくもないテレビなのに なぜ付けたままなのか?

(私も、パパさんのテレビのチャンネルを
 カチャカチャ小刻みに変えるのが不思議だった・・・)


幼い頃、両親が商売を始め核家族であったため、
妹の面倒をみながら、テレビに子守をしてもらった。

昼間忙しくしている両親だが、夜は夜でそれぞれ趣味の会に
出かけてしまう。
幼い子供2人を留守番させて・・・

今思えば、趣味でもやらなければ本人たちも
ストレスを抱えていたのだろう。と理解できるが・・・

とにかく 妹の世話をしながらの留守番は
とても 退屈でさびしかった。

バラエティー番組やアニメがとても好きだった。

きっと、テレビの世界に自己逃避していたのだろう。

そんな 幼少期を過ごしてきたので、
テレビの存在が切っても切れない仲となってしまった。

もちろん、ヨウとユウの子育て最中もほとんど
テレビがつけっ放しだった。

が・・・・・・・・・・

なぜか、我が家の子供たちは テレビに執着しない。
もちろん お気に入りの番組は観るが、
それ以外は 自分の部屋へ行ってしまう。


不思議でならない・・・・・・・
(私と同じにならなくてよかった)

今も、パソコンをやりながら テレビが付いている^^;

完全な依存症??だと思うが、
あえて、”テレビの番人”と呼ぶようにしている。

これだけは、一生直らないだろう・・・・







同じカテゴリー(思うこと・・・)の記事
ツバメ
ツバメ(2013-05-13 08:49)

この記事へのコメント :

子守は、すぐ納得したが、番人という言葉に?
ちょっといない時に留守と思わせないようにテレビをつけることをしたことがあるので、それか?と思ったら、そっちなのかい(^_^;)
私は本依存症かなぁ
2011年10月05日 06:36
oyabunoyabun
藍ちゃん

そっちだよ!!
こればかりは どうしようもないよね^^;
最近 見ている人がいないと、
自動的に電源が落ちるテレビがあるけど、
絶対にそれはこまるよね^^;
2011年10月06日 01:30

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
子守から番人へ・・・
    コメント(2)