菊川だいすき 生粋の菊川っ子 藤原万起子です これからの菊川についてみんなで一緒にかんがえていきましょう!

ひやっ!!要注意!!

ひやっとすることがあった。

私の住んでいるところは、住宅団地。

約200件という住宅が建っている。

若い世代が多い。

小学生が90人以上もいるところ。


夏休み近くなって、子供たちがこの暑いのに

元気に外で遊ぶ。


一歩団地を出れば、のどかな地帯。

子供たちものびのび育っている。


のびのびとはいいことだが道路も遊び場となっている。


だから私は 車の時は団地内は30キロ以上のスピードは

出さないようにしている。


今日夕方、買い物帰りのことである。


団地のメインストリートは、上り坂。

いつものように30キロ走行して坂を登っていた。


団地外の道路は 高速がつい出てしまう道路。

なので、急に30キロにスピードを落とすと、

とてもゆっくりに感じる。

後ろをついてきていた若い軽自動車のママさん。

どうやら私の速度にイライラしたようで、

ピッタリくっついてきていた。


ちょうど 上の方から自転車に乗った低学年の男の子が

視界に入った。

少々、ふらふらしながら、道路に出てきた。

これは・・・・・・・・と思い、車をゆっくり止めた。


案の定、自転車の男の子は道路中央で転倒。

車を止めなければ・・・・・・と思うとゾットした。


ガ・・・・・・・・・・・。


私の後ろをピッタリくっついていた軽自動車のママさん、

停車した私を追い越そうとした。


ピッタリくっついていたので、私がなぜ停車したのか解らなかった。


でも、私の前には 自転車で転倒した男の子がいる。

そのままの勢いだと間違いなく轢いてしまう。

慌てて 私はクラクションを鳴らして、

なんとか彼女をとめることができた。


ばつの悪そうな顔をしているのかと思いきや、

鬼の形相で私を睨み付けて通り過ぎていった。


もし、私の車が彼女の車の前を走っていなかったら・・・・・・・

と思うとヒヤッとした。


しかし、彼女にはその余裕すらなく、

おばさんトロトロ走ってるんじゃねーよ!!

という感情しかなかっただろう。


いっといつか、取り返しのつかない事故を起こさないといいのだが・・・・。

言い方は悪いが 自爆ならまだしも、

人を巻き添えにすることだけは・・・・・・・

と 願ってやまない。

同じカテゴリー(思うこと・・・)の記事
ツバメ
ツバメ(2013-05-13 08:49)

この記事へのコメント :

四万十boy
無事で良かったねー。 本当に。

沈着冷静な判断が事故を防いだんですね。

でも、後続車のようなドライバーがいる限り、事故は減らないんですよね。

人それぞれの運転マナーって、癖と同じでなかなか直らないかも。 うちも時々、カミさんの運転の仕方で車内で
口論になります。

メリハリが無いというか、流れに乗るのが下手というか、
自分本位な運転をするカミさんに、思わずイラッとして
しまう事が多いんです。

それ以外にも、自分の車で出掛ける時に、車内でお菓子をポリポリと食べられるのがイヤなんですが、そこでもまたまた口論に……(^_^;)
特にフライドポテトとか、匂いが残り車内が臭くなるので
NGです。

女性の方はそんなの無いかな?
2012年07月19日 20:24
oyabunoyabun
四万十boy さま

女の人は 車で出かけるとピクニック感覚になっちゃうんですよ^^
だから、どうしても食べちゃうんですよね。
我が家も こどもが小さい時は、長距離走るのなら
車内飲食をしました。
今は、あまり車では食べなくなりましたね。
ただし、パパさんも 嫌がるので必ず私が掃除機をかけさせられます。
犬の毛はOKなのに 菓子くずはNGなんです^^;
どこの家庭もほぼ同じなのではないのかな??

そうなんですよね、メリハリのない運転というか、
流れに乗れない運転には、迷惑しますよね。

目の前の信号が赤だと、かなり後方で停止しながら、
だらだら青になるまで動いている車とか、

自分の車のサイズを知らないのか?と思うくらい
3台くらい入るのではと思うくらいのスペースで停車する車とか・・・。イライラしますね。

オートマチック車が登場してから、とても増えたとおもいませんか?

自動車学校もマニアル車教習を義務づけて、運転免許をもっと難しくしないとマイペース運転もっとふえそうですよね。
2012年07月20日 02:30

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
ひやっ!!要注意!!
    コメント(2)