
こんなダイレクトメールがきた。
2012年の手帳の高橋より 来年の日記、手帳、家計簿。
この数年 高橋手帳を愛用している。
友人たちは、携帯電話でスケジュール管理をしているが、
やっぱり アナログに限ると思う。
手帳を持ち始めたのは 学生だった頃。
授業の時間割とバイトの時間と・・・遊びの予定がメイン^^
(デートの予定と書きたいところだが・・・)
そして、社会人になってからは システム手帳というのが流行って、
少々大きいがリング式のシステム手帳を片手に、
”できる女”にあこがれて、持ち歩いていた。
そして・・・・・・
電子手帳などというものに、手を出してみた。
が、手書きの方が楽で、当時かなり高額だったが、
お蔵入りになった・・・・・・
子どもが出来てからは 日記とスケジュールがいっしょになったタイプを
使っていた。
その後、家計簿と一体型をしばらく使用していたが、
バックに入れて持ち歩くには 少々重いという理由で、
今の薄型の高橋の手帳に落ち着いた。
私が好きなタイプは、見開きで2週間のスケジュールになっているもの。
よく一ヶ月分が四角の枡になっているものがあるが、
実は ものすごく字がでかくて、このタイプにあこがれるが
枠の中に字が収まらない・・・・
ということで、現在の形に落ち着いた。
それにしても、来週はもう10月に入る。
2011年が始まって、大震災や台風被害など、
あわただしく過ごしていたら、残すところあと3ヶ月。
そろそろ 年末商戦に入ってくる。
1年の経過が 年々早く感じるようになってきた。
年寄りくさいコメントになってしまった・・・・
2012 高橋の日記、手帳、家計簿
未曾有の大震災に見舞われたこの国。
これから私たちはどのような社会を築いていけばいいのか。
そのために何を考え、どんな行動をとるべきなのか。
これまで以上に一日一日を大切に生きていかなければなりません。
高橋書店の手帳は、そんな毎日の充実をサポートしていきたいと
願っています。
今年は手帳大賞に寄せられたユニークなアイディアの中から、
2つの作品を商品化。
また、若者向けの商品を中心に4つの新シリーズが登場。
208点もの幅広いラインナップがそろいました。
工夫とこだわりの詰まった商品を、どうぞゆっくりとご覧ください。
シンプルだけど、凝っている。
手帳は高橋
というメッセージにワクワク!!
この記事へのコメント :