菊川だいすき 生粋の菊川っ子 藤原万起子です これからの菊川についてみんなで一緒にかんがえていきましょう!

この1年を気持ちよくすごす「30の言葉」16~20

この1年を気持ちよくすごすための「30の言葉」

先日紹介した続きです。
今回は16~20まで紹介します。

それ以前は2月10日(1~5)
2月15日(5~10)
2月16日(10~15)
のブログをご覧ください。
この1年を気持ちよくすごす「30の言葉」16~20















16. 一時の戸惑いから、果てしなく愚かな行いを繰り返してしまうことがある。

  感情をコントロールすることを学べば、無駄な心痛を退けることができる。

17. 自分の正当化するために、誰かが間違っている必要はない。 
  「正しさ」には多くの道がある。
  あなたが過去にさかのぼっても、他人を裁くことはできない。
  人はそれぞれの人生を歩んでいるのだ。

  誰かにとっては正しいことでも、他人にとっては間違っている場合もある。 
  逆に誰かには相応しくないものでも、ほかの誰かには、
  より良い人生を送るきっかけになるかもしれない。
  他人の過ちや決定を尊重するべきだ。

18. 誰も完ぺきではない。
  そして誰も完ぺきであるに値しない。
  誰も簡単に完ぺきにはなれない。

  人が何をやっているのか、本当にわかる人間などいない。
  すべての人に抱えている問題がある。
  自らも他の誰かも、過小評価するべきではない。
  誰もがその人それぞれの闘いを挑んでいる。

19. 「笑顔」は必ずしも「幸せ」を意味している訳ではない。
  笑顔は時々、直面した問題に対しての「強さ」を意味することがある。

20. もっとも幸せな人々は、新しいアイディアと冒険に対して
  オープンな心を保ち、精神的な発展の手段として、
  余暇を使っている。

  良い音楽を聞き、優れた本を読み、素晴らしい絵、 
  優秀な会社と素敵な会話を好む。
  そしてしばしば、彼らは他の人にとっての幸せの源にさえなっている。



同じカテゴリー(おすすめ)の記事
たい焼き
たい焼き(2016-12-12 18:49)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
この1年を気持ちよくすごす「30の言葉」16~20
    コメント(0)