今朝は、内田小学校の読み聞かせお当番の日。
8:05~8:20まで・・・
15分間というのは、結構ながいです。
実は。。。子育てサロン ポレポレで、
ぽらん 姉さんが 読んでくれた紙芝居が、
ナンセンスで ナイスだったので。。。
それを・・・・・・
土曜日に、T中学校の1年生に読み聞かせに
いったとき 読みました。
なんと、
”くろずみ小太郎旅日記” (飯野和好 作・絵)
*おろち退治の巻
*その2 盗賊あぶのぶんべえ退治の巻
*その3 妖鬼アメフラシ姫の巻
の 3作を読んだのです。
もちろん 中1で????
ごもっとも、でも中1だからこそ わかってもらえる
ストーリーと絵の 面白さがあるんです。
とにかく バカウケでした。
なので・・・・
けさは、小2年生 このパターンでいこうと
思っていたのだけど・・・・・ちょっと待て!!
これは、1学期に1度 大型読み読み聞かせ会というのがあって
(フレンドタイムに、やらせてもらえるんです)
そこまで、温存しておいたほうがよいのかも。。。。。
と、いうことで、急遽変更。
今朝は *ちびくろ・さんぼ 瑞雲舎
ヘレン・バンナーマン 文
フランク・ドビアス 作
光吉夏弥 訳
*ホタルが ひかってる 福音館
奥本大三郎 文
石部虎二 絵
の2冊にしました。
ちびくろ・さんぼは、ご存知の通り 人種差別敵言葉を
使っているとして、しばらくの間 廃刊となっていたのですが、
2005年に再販された本です。
トラが ぐるぐる・・・バターになって・・というお話です。
懐かしいですよね^^
そして もう1冊の ほたるがひかってる は
この時期に ぴったりの絵本です。
全体が 藍色でその中に ぴかっと光る ホタルの絵。
石部さんの絵が ものすごく素敵な絵本です。
遠くから見ると、本当に 光っているようなんですよ。
読み聞かせに 最適な本だと思います。
小2年生 本当にかわいくって、きらきらお目目で
聞いてくれました^^
そろそろ、ホタル、光ってるかな・・・・
8:05~8:20まで・・・
15分間というのは、結構ながいです。
実は。。。子育てサロン ポレポレで、
ぽらん 姉さんが 読んでくれた紙芝居が、
ナンセンスで ナイスだったので。。。
それを・・・・・・
土曜日に、T中学校の1年生に読み聞かせに
いったとき 読みました。
なんと、
”くろずみ小太郎旅日記” (飯野和好 作・絵)
*おろち退治の巻
*その2 盗賊あぶのぶんべえ退治の巻
*その3 妖鬼アメフラシ姫の巻
の 3作を読んだのです。
もちろん 中1で????
ごもっとも、でも中1だからこそ わかってもらえる
ストーリーと絵の 面白さがあるんです。
とにかく バカウケでした。
なので・・・・
けさは、小2年生 このパターンでいこうと
思っていたのだけど・・・・・ちょっと待て!!
これは、1学期に1度 大型読み読み聞かせ会というのがあって
(フレンドタイムに、やらせてもらえるんです)
そこまで、温存しておいたほうがよいのかも。。。。。
と、いうことで、急遽変更。
今朝は *ちびくろ・さんぼ 瑞雲舎
ヘレン・バンナーマン 文
フランク・ドビアス 作
光吉夏弥 訳
*ホタルが ひかってる 福音館
奥本大三郎 文
石部虎二 絵
の2冊にしました。
ちびくろ・さんぼは、ご存知の通り 人種差別敵言葉を
使っているとして、しばらくの間 廃刊となっていたのですが、
2005年に再販された本です。
トラが ぐるぐる・・・バターになって・・というお話です。
懐かしいですよね^^
そして もう1冊の ほたるがひかってる は
この時期に ぴったりの絵本です。
全体が 藍色でその中に ぴかっと光る ホタルの絵。
石部さんの絵が ものすごく素敵な絵本です。
遠くから見ると、本当に 光っているようなんですよ。
読み聞かせに 最適な本だと思います。
小2年生 本当にかわいくって、きらきらお目目で
聞いてくれました^^
そろそろ、ホタル、光ってるかな・・・・
この記事へのコメント :