菊川だいすき 生粋の菊川っ子 藤原万起子です これからの菊川についてみんなで一緒にかんがえていきましょう!

読み聞かせ(くすの木)

今朝は、内田小学校の読み聞かせお当番の日。
8:05~8:20まで・・・
15分間というのは、結構ながいです。

実は。。。子育てサロン ポレポレで、
ぽらん 姉さんが 読んでくれた紙芝居が、
ナンセンスで ナイスだったので。。。
それを・・・・・・
土曜日に、T中学校の1年生に読み聞かせに
いったとき 読みました。

なんと、
”くろずみ小太郎旅日記”    (飯野和好 作・絵)
    *おろち退治の巻
    *その2 盗賊あぶのぶんべえ退治の巻
    *その3 妖鬼アメフラシ姫の巻
の 3作を読んだのです。

もちろん 中1で????
ごもっとも、でも中1だからこそ わかってもらえる
ストーリーと絵の 面白さがあるんです。

とにかく バカウケでした。


なので・・・・
けさは、小2年生 このパターンでいこうと
思っていたのだけど・・・・・ちょっと待て!!
これは、1学期に1度 大型読み読み聞かせ会というのがあって
(フレンドタイムに、やらせてもらえるんです)
そこまで、温存しておいたほうがよいのかも。。。。。

と、いうことで、急遽変更。
今朝は *ちびくろ・さんぼ  瑞雲舎
         ヘレン・バンナーマン 文
         フランク・ドビアス  作
         光吉夏弥    訳
     *ホタルが ひかってる  福音館
         奥本大三郎  文
         石部虎二    絵
の2冊にしました。

ちびくろ・さんぼは、ご存知の通り 人種差別敵言葉を
使っているとして、しばらくの間 廃刊となっていたのですが、
2005年に再販された本です。
トラが ぐるぐる・・・バターになって・・というお話です。
懐かしいですよね^^

そして もう1冊の ほたるがひかってる は
この時期に ぴったりの絵本です。
全体が 藍色でその中に ぴかっと光る ホタルの絵。
石部さんの絵が ものすごく素敵な絵本です。
遠くから見ると、本当に 光っているようなんですよ。
読み聞かせに 最適な本だと思います。

小2年生 本当にかわいくって、きらきらお目目で
聞いてくれました^^

そろそろ、ホタル、光ってるかな・・・・

同じカテゴリー(くすの木(小学校読み聞かせ))の記事
悩み中・・・・
悩み中・・・・(2011-09-26 01:46)

大型読み聞かせ会
大型読み聞かせ会(2009-12-02 02:05)

のっぺらぼう…
のっぺらぼう…(2009-11-19 08:00)

図書バイキング!!
図書バイキング!!(2009-07-09 23:54)

ねずみの嫁入り
ねずみの嫁入り(2009-03-04 01:40)

この記事へのコメント :

四万十boy四万十boy
ちびくろさんぼ なつかしいですよ。
小学生の頃に読みましたが、人種差別
などという事は、考えたこともありません
でしたけどね・・・・

たしか、トラがぐるぐる回って溶けたバター
を使って、ホットケーキ? を作ったんで
したっけ?

さんぼは何百枚も食べたんですよね。
2009年06月02日 21:09
oyabunoyabun
四万十boy 様

そうそう、
お母さんの まんぼは、27枚
お父さんの じゃんぼは、55枚
そして・・・・・
さんぼは、なんと 169枚も食べたんですよ。
子供たち、この枚数をいうと 必ず
すっげ~~!!!
って いって、
おれは 00枚食べたことある・・・
と、自慢してくれます^^

かわいくて、面白くて・・・・
読み聞かせの 楽しさです。
2009年06月03日 09:19
都田建設 ようちゃん都田建設 ようちゃん
ちびくろさんぼ、再販されたんですね!

うれしいです♪

小さい頃読んだ本のなかでも
とても好きな本です。

よみきかせ、ってとっても素敵ですね~。
国語の授業の朗読もできなかった
ワタシからは、神的存在です・・・。

言葉からは本の内容と読み手の想いが
伝わってくるような気がします。
寝る前に母に読んでもらった事を
思い出しました。なんだかシアワセな気持ちです♪
2009年06月03日 20:53
oyabunoyabun
都田建設 ようちゃん 様

コメントありがとうございます。
そうなんですよね~。
寝る前の読み聞かせ、すごく大切なんですよね。

この歳になっても、思い出すだけで 
あったかい気持ちになれるんですよね。

昨日 聞いてきた講演(後日ネタにします)
で、子供の就寝時間が どんどん遅くなっている。
しかも、本の読み聞かせではなく、テレビに
お世話をさせている・・・。

とても、残念な報告でした。。。。

学力低下にも、かかわってくるそうです。

お母さんのぬくもりを すこしでも
感じてくれれば・・・・と 思っています。

長男は、私の練習に付き合ってよく きいてくれます。高1なのにね^^
2009年06月04日 00:20
ぽらん
遅ればせでございますが。
選書、気に入ってくださってうれしいです。
うちも娘が必ず「ご本読んで」
と言ってくるので読んでますが。
兄ちゃんたちも寄ってきます。
それは!!!
いつもなかなか聞けない母ちゃんの優しい声が聞けるから!!!
というのが、おうちでの読み聞かせの効用ですね。
釈迦に説法でした(≧o≦)
2009年06月05日 00:12
oyabunoyabun
ぽらん 様

釈迦?????
昨日の私は 餓鬼のようでした・・・・
今日は、戻ったけどね^^

また、新ネタよろしくです!!
明日 図書館へいきます。
ごめんなさいです。。。。
2009年06月05日 17:32
うさぎ♪うさぎ♪
読み聞かせお疲れ様です。

またよろしくお願いします。m(_ _)m
2009年06月10日 15:09
oyabunoyabun
うさぎ 様

コメントありがとうございます^^
みんなで、ゆる~く楽しくやっていきましょうね。
バイキングよろしくね。
2009年06月10日 18:23

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
読み聞かせ(くすの木)
    コメント(8)