前回のブログで ヨウが人生観が変わった!!
という体験をしたと 書きましたが・・・・
それは、金曜日にさかのぼります。
朝から、ルンルン(もはや死後??)して、
いつも以上に ヘアースタイルを整えて、
大きなバッグを持って、
いつもにないハイテンションで ”いってきま~~す”
と、家を出た。
そうなんです。
その夜、静岡市民文化会館で行われる
ナイトメア のコンサートに行くのです。
ところで、ナイトメアってだれ??

メンバー
YOMI:(ヨミ、黄泉、7月14日 - )ボーカル担当[表示]
宮城県大崎市(旧・古川市)出身。血液型A型。バングルカラーはイエロー。愛称は「ゾジー」。
中学生の頃に、X JAPANに影響を受けたのがきっかけで音楽に目覚める。
ちなみに最初に手にした音源はX JAPANの「DAHLIA」・LUNA SEAの「style」である。
初めてバンドを組んだのは高校2年生の頃で、LUNA SEAを始めLaputaやROUAGEなどのコピーをしていた。
メンバーの中では際立ってテンションが高いのだが、バンド結成当時は柩としかまともな会話が出来なかったほどのかなりの人見知りで、今でもプライベートは意外に大人しいとインタビューで語っていた。
柩:(ヒツギ、3月5日 - )ギター担当、バングルカラーはレッド。
咲人:(サキト、6月29日 - )ギター担当、バングルカラーはブラック。
Ni〜ya:(ニーヤ、新弥、6月23日 - )ベース担当、バングルカラーはブルー。
RUKA(ルカ、瑠樺、6月9日 - )ドラム担当、リーダー。バングルカラーはピンク。
音楽性としては、メンバー全員がX JAPANやLUNA SEAから影響を受けていると公言しており、作曲は主に咲人、RUKAが担当。作詞は咲人、RUKA、黄泉に加え、最近では柩も少し提供している。 歌詞としては、社会批判的なものから悲恋歌まで幅広い。また、「わすれな草」や「M-aria」などRUKAが作詞した曲のいくつかは、彼のかつての実話が描かれている。 楽曲においてはマイナーメロディーの曲が多い。代表的な曲としてはジャイアニズムシリーズがあり、曲のタイトルとしてジャイアニズム痛=ジャイアニズム2、ジャイアニズム惨=ジャイアニズム3など数字を当てはめている。なおジャイアニズム1は=自傷(少年テロリスト)の事であり、また4作目も欠番扱いだったが「YOMIが歌えない」という理由で正式に音源化されなかったが、(とはいっても、無料配布はされていたようである。)ベストアルバム「GIANIZM」で正式に音源化されている。
ライヴバンドとしても株が高く、特に咲人に関しては速弾き、タッピング、果てはスラップ奏法などのテクニックをそろえており、定評がある。 また、2005年の5月に行われたZepp TokyoでのツアーファイナルでRUKAのドラムセットに物理的なトラブルが発生し、数曲に渡りペダル周りの不調の為に演奏すらままならない状況が続くことになったが、結果としてはこの事態をスマートに乗り切って見せている。 また、ファンクラブ限定ライヴやファンクラブ旅行内では、バンド内での特別セッション、 カッペロ、M魔王withHOIZなどのユニットも組まれている。(wikipediaより抜粋)
だそうです・・・・
ナイトメアっていえば

こっちをすぐに思ってしまった私は古い??
しかし、ナイトメアっていうグループ名、
そして、メンバーの名前など、
なんだか、呪われそうな感じがしてしまうのは
私だけなのでしょうか??
ヨウは、この手のコンサートは始めてだったので
とても感動して、大興奮して、
人生観が 変わった!!
もっと、ギターの練習をしよう!!
と 宣言した・・・・
イヤイヤ、ヨウよ!!
キミは 何をやりたいんだ??
テニスは??
そして、お勉強は??
来年は 受験だぞ!!
という体験をしたと 書きましたが・・・・
それは、金曜日にさかのぼります。
朝から、ルンルン(もはや死後??)して、
いつも以上に ヘアースタイルを整えて、
大きなバッグを持って、
いつもにないハイテンションで ”いってきま~~す”
と、家を出た。
そうなんです。
その夜、静岡市民文化会館で行われる
ナイトメア のコンサートに行くのです。
ところで、ナイトメアってだれ??

メンバー
YOMI:(ヨミ、黄泉、7月14日 - )ボーカル担当[表示]
宮城県大崎市(旧・古川市)出身。血液型A型。バングルカラーはイエロー。愛称は「ゾジー」。
中学生の頃に、X JAPANに影響を受けたのがきっかけで音楽に目覚める。
ちなみに最初に手にした音源はX JAPANの「DAHLIA」・LUNA SEAの「style」である。
初めてバンドを組んだのは高校2年生の頃で、LUNA SEAを始めLaputaやROUAGEなどのコピーをしていた。
メンバーの中では際立ってテンションが高いのだが、バンド結成当時は柩としかまともな会話が出来なかったほどのかなりの人見知りで、今でもプライベートは意外に大人しいとインタビューで語っていた。
柩:(ヒツギ、3月5日 - )ギター担当、バングルカラーはレッド。
咲人:(サキト、6月29日 - )ギター担当、バングルカラーはブラック。
Ni〜ya:(ニーヤ、新弥、6月23日 - )ベース担当、バングルカラーはブルー。
RUKA(ルカ、瑠樺、6月9日 - )ドラム担当、リーダー。バングルカラーはピンク。
音楽性としては、メンバー全員がX JAPANやLUNA SEAから影響を受けていると公言しており、作曲は主に咲人、RUKAが担当。作詞は咲人、RUKA、黄泉に加え、最近では柩も少し提供している。 歌詞としては、社会批判的なものから悲恋歌まで幅広い。また、「わすれな草」や「M-aria」などRUKAが作詞した曲のいくつかは、彼のかつての実話が描かれている。 楽曲においてはマイナーメロディーの曲が多い。代表的な曲としてはジャイアニズムシリーズがあり、曲のタイトルとしてジャイアニズム痛=ジャイアニズム2、ジャイアニズム惨=ジャイアニズム3など数字を当てはめている。なおジャイアニズム1は=自傷(少年テロリスト)の事であり、また4作目も欠番扱いだったが「YOMIが歌えない」という理由で正式に音源化されなかったが、(とはいっても、無料配布はされていたようである。)ベストアルバム「GIANIZM」で正式に音源化されている。
ライヴバンドとしても株が高く、特に咲人に関しては速弾き、タッピング、果てはスラップ奏法などのテクニックをそろえており、定評がある。 また、2005年の5月に行われたZepp TokyoでのツアーファイナルでRUKAのドラムセットに物理的なトラブルが発生し、数曲に渡りペダル周りの不調の為に演奏すらままならない状況が続くことになったが、結果としてはこの事態をスマートに乗り切って見せている。 また、ファンクラブ限定ライヴやファンクラブ旅行内では、バンド内での特別セッション、 カッペロ、M魔王withHOIZなどのユニットも組まれている。(wikipediaより抜粋)
だそうです・・・・
ナイトメアっていえば

こっちをすぐに思ってしまった私は古い??
しかし、ナイトメアっていうグループ名、
そして、メンバーの名前など、
なんだか、呪われそうな感じがしてしまうのは
私だけなのでしょうか??
ヨウは、この手のコンサートは始めてだったので
とても感動して、大興奮して、
人生観が 変わった!!
もっと、ギターの練習をしよう!!
と 宣言した・・・・
イヤイヤ、ヨウよ!!
キミは 何をやりたいんだ??
テニスは??
そして、お勉強は??
来年は 受験だぞ!!
コメント